介護ソフトの料金・費用はどれぐらい?


介護ソフトの料金・費用は、ソフトのタイプ(クラウド(ASP)かパッケージか)や事業規模、ソフトの導入数、サービス形態によって変わってきます。
そのため料金や費用の比較は非常に難しいですが、まずは事業所のスペック(サービス形態、利用者数、職員数、設置パソコン数など)から各ソフトの費用の見積りを取りましょう
見積りが出たら、3年~5年は同じソフトを使用する前提で、毎月のランニングコストを算出すると料金の比較がしやすくなります。


パッケージ型の介護ソフトの場合


一般的にパッケージ型の介護ソフトは導入時に料金を一括で支払うケースが多く、その場合は毎月のコストは発生しませんが、初期導入コストが大きくなります
一方で、長く使えば使うほど、また事業規模が大きくなればなるほど価格メリットが出てきますので、比較的規模の大きな事業所がパッケージ型の介護ソフトを選ぶ傾向があります
パッケージ型の介護ソフトでも、分割やリース契約が可能なものもあるため実質月額料金での利用が可能なソフトもあります。


なお、パッケージ型の介護ソフトの場合、ほとんどが別途で国保連伝送が可能なソフトが必要となりますが、中には有料オプションや代行サービスなどで伝送に対応している介護ソフトもあります。


クラウド(ASP)型の介護ソフトの場合


クラウド(ASP)型の介護ソフトはパッケージ型と違い、初期の導入費用は低額またはかからないこともありますが、毎月の使用料金がかかります
利用者数や使う機能によって金額が変わりますので、小規模な事業所でもコストを比較的抑えやすく、導入しやすいものもあります。

最低限必要な機能のみにして料金を抑えることも可能ですので、事業の立ち上げ時など初期導入コストをなるべく抑えたいという場合は、クラウド(ASP)型の介護ソフトを導入するとよいでしょう。


介護ソフトの費用 比較の仕方


例えば、パッケージ型ソフトとクラウド(ASP)型ソフトを費用で検討する場合、

A)パッケージ型:料金400,000円、年間保守料20,000円
B)クラウド(ASP)型:月額利用料金 25,000円

で単純比較した場合、18ヶ月目でパッケージ型のほうが安くなります。
ただし、パッケージ型の場合、先に触れたように伝送用ソフトが別に必要だったり、介護保険法の改定に伴う更新に別途費用がかかるケースがほとんどです。そのような費用がかかるときは、そちらもプラスして計算しましょう。

同一ソフトを長く使う予定であれば、3年、5年といった期間で料金の総額を月額換算すると比較がしやすくなります


その他にかかる費用


パッケージ型の導入形態には1台のパソコンにインストールするスタンドアローン型と、サーバーを設置して複数のパソコンでデータ共有するクライアントサーバー(クラサバ)型の2種類の使用形態があります。事業規模が大きくなると複数のスタッフが同時に複数のパソコンでデータ共有しながらソフトを利用していく必要が出るため、クライアントサーバー型を導入していくことになります。その場合、サーバー用のパソコンを別途導入する必要も出てきます。
また、介護ソフトをスマホやタブレットでも使用したい場合、端末も同時に購入する必要も出てきます。

介護ソフトの導入を検討する場合は、介護ソフトの料金だけでなくその他の費用も含めて検討する必要があるでしょう


「完全無料」ソフトを一覧で比較する※体験版・資料請求が無料です!

介護ソフトの選び方

  • 介護ソフトの料金・費用はどれぐらい?

介護ソフトナビ掲載ソフト一覧

お電話でも介護ソフトナビの体験版・資料請求承ります
介護ソフトについて
介護ソフトを知る
問い合わせ数ランキング
介護ソフトの選び方
介護ソフトと報酬改定
居宅介護支援 ソフトガイド
居宅サービス ソフトガイド
施設サービス ソフトガイド
地域密着型 ソフトガイド