介護ソフトのフリー版を無料体験
介護ソフトを導入する前に、是非、介護ソフトのフリー版を無料体験することをおすすめします。
無料体験をせずに、介護ソフトを導入してから、そのソフトの使い勝手が思いのほか悪く業務がはかどらない…という事態などは避けたいものです。
多くの介護ソフトメーカーが「お試し無料体験」や「フリー版」を用意しています。
「介護ソフトナビ」に掲載している介護ソフトメーカーでも、資料と一緒に無料体験版ソフトのご案内をしている会社やご登録いただいたメールアドレスに無料体験ができるURLをご案内している会社もあります。
無料体験では、各介護ソフトの使い勝手や操作性、また自分が求めている機能がしっかりと備わっているかどうか確認しましょう。お試し期間は大体2~3ヵ月間が多いようです。この位の期間であれば、介護ソフトを使ってのケアプランの作成やサービス計画書の作成、請求業務など一連の介護保険業務を試すことができると思います。
また無料体験中でも、ソフトの使い勝手がわからない場合は、各介護ソフト会社のサポートセンターに連絡をしてみましょう。介護ソフトの無料体験は各会社のサポートセンターの対応を知ることができる大きなチャンスでもあります。
なお、ほとんどの介護ソフトは無料体験で登録したデータを、そのまま本導入の際に引き継ぐ事ができます。したがって本導入に移行した際も、スムーズに介護保険業務を行えるメリットもあります。
介護ソフト選びに失敗しないためにも、導入を検討しているソフトを実際に操作体験したうえで導入を決めましょう。
介護ソフトの選び方
- 介護ソフトのフリー版を無料体験
介護ソフトナビ掲載ソフト一覧
