介護ソフト大手メーカーの特徴は?


介護ソフトの大手メーカーと聞き、皆さんがパッと思い浮かぶ「会社名」「ソフト名」はどのような名前でしょうか?

すでに介護保険事業所を開設され、介護ソフトをご利用されている方々であれば、なんとなく「NDソフトウェア(ほのぼのシリーズ)」や「ワイズマン」、「エス・エム・エス(カイポケ)」や「カナミック」などが挙げられるでしょうか。
何を持って「介護ソフトの大手メーカー」と定義するのかは難しいところではありますが、ここでは大手と言われる介護ソフトメーカーの特徴やメリットをご紹介します。

介護ソフト大手メーカーの特徴


一般的な大手の介護ソフトメーカーの特徴イメージとして

1、ソフトの性能・機能面の充実
2、サポート体制の充実
3、セキュリティー面が安全
4、導入実績が多い
5、介護ソフトメーカーとしての歴史がある
6、販売は全国の販売代理店がカバー

などが挙げられます。

例えば介護ソフト導入シェア上位2社の「NDソフトウェア」と「ワイズマン」は、どちらも上記の特徴をほぼ網羅しています。

大手メーカーは、導入実績が多いこともあり比較的信頼性が高いという特徴があります。多くの事業所の対応をしている分蓄積されたノウハウもありますので、サポート体制も万全と言えるでしょう。また機能面も充実していますので、あらゆる要望に応えやすいという特徴もあります。規模が大きな事業所は介護ソフトの導入費用にそれなりのコストがかかるため、信頼性が比較的高い大手メーカーを選ぶ傾向があるでしょう。
ソフトだけでなく、パソコンとセットで販売する複合提案などを行っているメーカーもあるようです。

介護ソフト大手メーカーの費用


大手メーカーの介護ソフトの導入費用を知りたい場合、事業所のヒアリングを経て見積りを出してもらう流れが一般的です。大手メーカーのソフトは機能やサポート体制が充実している分高額なイメージがあるかもしれませんが、システムの種類や構成、ライセンス数によって費用を抑えることも可能です。
新規で立ち上げたばかりの事業所や事業規模がそれほど大きくない場合でも、規模や運用環境に合わせて柔軟に提案・対応できますので、他の介護ソフトと比較しながら検討してみると良いでしょう。

大手メーカーの介護ソフトを選ぶメリット


大手の介護ソフトメーカーには、導入実績の多さからくる信頼感など大手ならではのメリットがあります

介護ソフトメーカーは現在全国で50社以上あると言われていますが、撤退するメーカーも多くありました。そのような中、「NDソフトウェア」や「ワイズマン」などの大手メーカーが導入実績を着実に伸ばし、多くの事業所で使用されているのは、そのようなメリットがあるためとも言えます。

介護ソフトを検討する際は、欲しい機能などが明確になる可能性がありますので、機能が充実している大手の介護ソフトを含めて複数のソフトを比較検討するのがおすすめです。
大手以外のメーカーでも、小規模な事業所向けの介護ソフトや特定のサービス事業に強い介護ソフト、比較的安価に導入できるものなどそれぞれに特徴やメリットがありますので、選ぶ際には大手+それ以外のソフトで資料請求をするのがおすすめです。




「完全無料」ソフトを一覧で比較する※体験版・資料請求が無料です!

介護ソフトの選び方

  • 介護ソフト大手メーカーの特徴は?

介護ソフトナビ掲載ソフト一覧

お電話でも介護ソフトナビの体験版・資料請求承ります
介護ソフトについて
介護ソフトを知る
問い合わせ数ランキング
介護ソフトの選び方
介護ソフトと報酬改定
居宅介護支援 ソフトガイド
居宅サービス ソフトガイド
施設サービス ソフトガイド
地域密着型 ソフトガイド