介護療養型医療施設 ソフトガイド
介護療養型医療施設とは、病状は回復・安定しているが、まだ自宅療養が難しく長期間の療養が必要な利用者に対して、医学的管理のもと、医療・介護・リハビリなどの療養を目的としたサービスを提供する施設です。
サービスを提供する施設は介護保険が適用される療養病床等がある病院や診療所になります。
自宅療養が可能になるまで、もしくは老人保健施設(特別養護老人ホーム)に入居する事を目的に「療養」をおこなう施設として位置づけられます。
このように病院と異なる点は、施設の目的が「治療」ではなく「療養」である事です。
したがって、例えば病状が悪化した場合は病院で手術などの「治療」を行うことになります。
※介護療養型医療施設は、2018年までに介護療養病床を介護老人保健施設や特別養護老人ホームなどの介護施設などに転換する方針です。新規の介護療養病床の新設は認められていません。
介護療養型医療施設ソフト選びのポイントは?
施設サービスですので、入居・退去・空き部屋情報などの管理が必要になります。
前述の2つ施設サービスのソフト同様、利用者毎の対応記録や介護記録の管理や、利用者の利用実績や請求業務まで一括で操作・管理できるかが、ポイントでしょう。
施設サービス ソフトガイド
- 介護療養型医療施設 ソフトガイド
介護ソフトナビ掲載ソフト一覧
