小規模多機能型居宅介護 ソフトガイド
小規模多機能型居宅介護は、要介護者(主に認知症)が、心身の状況や希望に応じ、「通い(デイサービス)」を中心に「訪問(訪問介護)」「泊まり(ショートステイ)」の3サービスを組み合わせて受けることで、在宅での生活を続ける事ができるように支援するサービスです。
小規模多機能型居宅介護は、1事業所あたりの登録定員が25人以下と決まっており、1日に利用できる「通い」の定員は15人以下、「泊まり」は9人以下と定められています。
サービスは事業所を運営するスタッフがケアプランを作成し提供していきます。
なお、訪問介護サービスだけ別のサービス事業所に依頼する事は認められていません。
小規模多機能型居宅介護を利用しながら、別のサービス事業所での居宅サービスの利用が認められているのは、訪問看護、訪問リハビリテーション、居宅療養管理指導、福祉用具貸与の4つになります。
小規模多機能型居宅介護ソフト選びのポイントは?

ケアプランの作成から「通い」「訪問」「泊まり」のスケジュール管理をはじめ、利用者のケア記録・情報管理など各サービスで発生する諸々の管理から、介護請求までがスムーズにおこなえることがポイントです。
地域密着型 ソフトガイド
- 小規模多機能型居宅介護 ソフトガイド
介護ソフトナビ掲載ソフト一覧
