夜間対応型訪問介護 ソフトガイド
夜間対応型訪問介護は、6種類ある地域密着型サービスの一つです。
地域密着型サービスとは、平成18年4月の介護保険制度改正により新しく誕生したサービス体系で、地域の特徴や特性、状況にあわせたサービス提供をおこないます。サービスは市町村の指定、監督のもと展開されています。
また、原則として施設の所在地である市町村に住んでいる住民のみが利用できます。
地域密着型サービスの種類は全部で以下の6種類です。
・夜間対応型訪問介護
・認知症対応型通所介護
・小規模多機能型居宅介護
・認知症対応型共同生活介護
・地域密着型特定施設入居者生活介護
・地域密着型介護老人福祉施設入居者生活介護
夜間対応型訪問介護は居宅サービスの訪問介護の24時間バージョンと言えます。
夜間の利用者へ定期的な巡回や訪問だけでなく、利用者がケアコール・通報端末を利用し連絡をする事でオペレーターを経由し訪問介護員に緊急訪問してもらうことも可能です。
しかしながら、まだまだ実施しているサービス事業者自体が少ないのが現状です。
夜間対応型訪問介護ソフト選びのポイントは?
基本的には訪問介護サービスなので、居宅サービスの訪問介護ソフトのポイントをふまえソフト選びをするのが良いでしょう。
地域密着型 ソフトガイド
- 夜間対応型訪問介護 ソフトガイド
介護ソフトナビ掲載ソフト一覧
